Skip to main content

転職を踏みとどまっているアナタへ。

有効求人倍率の意味と算出方法

有効求人倍率とは、就職のしやすさを示すものである。求職者一人当たり、何件求人があるのかを表す数値を有効求人倍率という。有効求人倍率は景気とほぼ一致しているため、景気がよいか悪いかを知る手掛かりにもなる。
具体的にいうと、「有効求人数」を「有効求職者数」で割ったものが有効求人倍率になる。前月と当月の求人の数が有効求人数、前月と当月の求職者の数が有効求職者数である。
有効求人倍率は、全国のハローワークにおける求人数や求職者数を基にして、厚生労働省が算出している。例えば、求人200件に対し、求職者100人といったような状態の時、200÷100=2で、有効求人倍率は2.0倍と表される。ハローワーク以外の求人情報誌、求人サイト等の求人数や求職者数は、有効求人倍率に反映されていない。また、正規雇用、非正規雇用の区別はされずに算出されているため、正社員だけに関する数値とは限らない。
さまざまな企業が求人募集を積極的に行っている時は、有効求人倍率が1を上回り、この数字が大きくなればなるほど就職しやすい状態といえる。反対に求人募集があまりされていない時は、有効求人倍率が1を下回り、この数字が小さくなればなるほど就職しにくい状態といえる。
ハローワークのみの求人数や求職者数で算出され、正社員以外のデータも含まれている有効求人倍率だが、算出された数値は就職しやすいかどうかのおおよその目安になる。ピンポイントでのデータではないため、多少曖昧な部分はあるかもしれないが、転職するタイミングを見極めるツールとして活用してみると良いだろう。